「PRは大事ってわかってる。でも、SNSを毎日投稿する時間も余裕もない…」
「派手な戦略よりも、“書いて送る”を地道にやってくれる人がほしい」
そんな方におすすめなのが、“戦略より実務”に強い広報パートナーです。
本記事では、SNS運用を含まない、実務型広報サポートの特徴と、依頼すべき内容・選び方をご紹介します。
SNS代行やブランディングとは異なる「実務型広報」とは?
実務型広報とは、以下のような地道な“実行”に強いタイプのサポートです:
- プレスリリースの作成
- 記者リストへの送付
- メディアごとの切り口調整
- 送付後の打診(一次連絡)
ブランド構築やコンセプト設計ではなく、「届ける」ことを目的とした支援が得意分野です。
なぜ“戦略”より“実務”が必要とされているのか
多くの企業が「広報って何から始めたらいいの?」という段階にいます。
そんな中で、SNSやビジュアルにこだわる前に、まずやるべきは以下のような作業です:
- 社内の活動や変化を「ニュース」に変換する
- 記者にとって読みやすく、伝わる形に整える
- 適切なメディアへ、適切なタイミングで届ける
この“実務”ができていない状態では、どんな戦略も効果が出ません。
こんな方に「実務型の広報パートナー」はおすすめ
- 専任の広報がいない/社長が兼任している
- SNS運用は自社で十分にまわせている
- 広報戦略の設計より、とにかく“動かす人”がほしい
Press-tigeのサポート内容
Press-tigeでは、以下のような“実務に特化した広報代行”を提供しています:
- プレスリリースの構成〜作成(月1〜2本)
- メディア特性に応じた切り口アレンジ
- 記者リストへの送付+一次フォロー
- 報告レポートとフィードバック
あえてSNS運用は行いません。
届けるべき“中身”を整え、伝わるように編集し、確実にメディアに届けることに集中しています。
まとめ:「広報を前に進めるパートナー」を探すなら
華やかな広報戦略ではなく、日々の実務がまわる状態をつくる。
その積み重ねが、信頼や露出につながっていきます。
「ちょうどこの手を探していた」と思われた方、ぜひ一度ご相談ください。
コメント